あろうず研究所– category –
- 
	
		  スマホで録音・書き起こしが無料でできる「Clova Note」(クローバ ノート)。コミュニケーションアプリのLINE、日常的によく使われている方も多いと思いますが、実はメッセージのやり取りをするアプリ以外にも、いろいろなアプリを開発・提供しているんですよね。 2022年5月にβ版の提供がはじまった「CLOVA Note(クローバ ノート)」...
- 
	
		  クロネコヤマトの「宅急便をスマホで送る」が便利!友人や実家の家族に荷物を送る時、クロネコヤマトの「宅急便」を使うことが多いのですが、送り先の住所や宛名に電話番号、さらに自分の情報も記入する必要があるので、紙の伝票を書くのってちょっと面倒だったりしますよね。 店頭で伝票書くのが面倒…。 特...
- 
	
		  iPhoneからAndroidへLINEのトークの移行ができる「iTransor for LINE」。ふだんよく使うコミュニケーションアプリのLINE。これまでiPhoneからAndroidへの機種変更など、異なるOS間でアカウントの移行をする場合、そのトーク履歴を移行をすることができませんでした。 しかし、2022年6月28日から開始された「かんたん引き継ぎQRコ...
- 
	
		  食品が安く買えて、社会貢献もできるECサイト「KURADASHI」。先日、すごく安く食品を売ってるECサイトの情報をtwitterで目にしたので、手元の arrows ですぐにアクセスしてみました。 50%以上の大幅割引されている商品なども多く、最初は「このサイト、ほんとうに信用して買い物してよいのかな?」と疑ってしまったの...
- 
	
		  ネコになってメタバースの世界をスマホで遊べる(?)「ネコデース」以前にハトになってメタバースの世界を遊べる(?)「ハトバース」というアプリをご紹介しました。 https://nenza.net/9391 この「ハトバース」を作った開発元が、今度はハトではなく「ネコ」になれるメタバースを開発したそうです。それが「ネコデース」...
- 
	
		  強固なセキュリティのメッセンジャーアプリ「Signal」を試す。「LINE」の代わりになる?ぼくは、普段、友人・家族とのメッセージのやりとりには「LINE」を主に使っています。豊富なスタンプでのやり取りも楽しいし、何より利用者が多い点で、気軽に交換しやすい連絡先として使いやすく、気に入っています。 ただ、この「LINE」に限った話ではあ...
- 
	
		  日々の生活をスマホと楽しんでポイントも貯まる「La Member’s(ラ・メンバーズ)」。スマートフォンの 「arrows」、「らくらくスマートフォン」のシリーズは、FCNT株式会社 の製品です。そのFCNTが提供する「La Member’s(ラ・メンバーズ)」という無料の会員制サービスをご存知でしょうか。ざっくりいうと、スマホのコンテンツを楽しみなが...
- 
	
		  スマホでハトになって遊べる?「ハトバース」へ潜入してみたコンピューターネットワーク上に構築された仮想空間が「メタバース」と呼ばれるようになり、最近その名前をよく聞くようになった方も多いと思います。 が、「メタバース」ではなく「ハトバース」というのをご存知でしょうか。「ハト」というのは「鳩」のこ...
- 
	
		  無料の Android 動画再生アプリで、YouTubeの広告無し視聴、バックグラウンド再生が可能に。「ユーチューバー」という単語が、もはやすっかりおなじみのものとなった感じがある「YouTube」。ぼくもよくスマホを使ってYouTubeのお笑いのチャンネルを観たり、アーティストのミュージックビデオを観たりしています。 このYouTubeの動画をスマホで再生...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	