記事内容はタイトルで言い切ってしまってる感じがありますが、ぼくは最近まで知らなかったんですよ。みなさん、ご存知でした?
Appleの音楽サービス「Apple Music」って、Android でも使えちゃうんですよ。
てっきり、スマホだとiPhoneでしか使えないと思いこんでいたので、びっくりしました。
ということで、手元のAndroid端末 「arrows Be(F-02L)」で「Apple Music」をためしてみました。
Apple Musicをインストール
AndroidでApple Music を利用するには、まずはアプリが必要なのでインストールします。なんだか不思議な感覚ですが「Google Play」から手に入れることができます。

Apple Music – Google Play のアプリ
アプリがインストールできたら起動。すでに「Apple Music」に加入していれば、ログイン。

アカウントを持っていなければ、新規作成してログインすれば利用することができます。(「Apple Music」は1ヶ月980円〜。)
「Apple Music」で配信中の音楽が聴ける
ぼくの場合は、以前から主にMacで「Apple Music」を使っているのですが、それと同じように「Apple Music」で配信されている音楽を聴くことができました。

これまでMacの「iTunes」で使っていた「プレイリスト」も利用することができます。
Androidで「iTunes」管理の音楽も聴けちゃう!?
Android版の「Apple Music」ですが、なんとMacの「iTunes」で管理している音楽も再生することができました。(ただし、iCloudミュージックライブラリに音源を保存する必要があります。)

ぼくも過去に購入した音楽CDの多くをiTunesに取り込んだり、iTunesで購入した楽曲も多くあり、それらはMacの「iTunes」で管理をしていました。これらが、Androidの「Apple Music」アプリからスムーズに利用できるのはとても便利です。
ということで
今回は、「Apple Music」はAndroidでもアプリをインストールして利用できるよ、というお話でした。
iPhoneやMac、iPodで音楽を聴くためにiTunesで音楽を管理している方は、過去の資産も有効に活かせるので便利そうですね。
iPhoneからAndroidに機種変更をしたいけど、iTunesが使えないからなあ・・・
なんて思っていた方には朗報かもしれません。
それでは、また!
Apple Music – Google Play のアプリ