意外と知られていない節分に関する「豆」知識4つ。

当ページのリンクには広告が含まれています。

2月前半のイベントと言えば、節分ですよね。

会社で、くんに、節分に関する豆知識を教えてもらってへぇ〜とおもったのでメモしておきますよ。

まあそんなの当たり前でしょ?とう方はさらっと流してください。

豆は自分の年+1つ多く食べると体が丈夫になる、らしい。

まいた豆を、自分の数え年の数だけ食べる、というのが一般的な気がしますが、地域によっては数え年+1個食べると体が丈夫になり、風邪を引かないという習わしがあるところもあるそうです。
これ聞いたとき、RPGでHP満タンのときに回復アイテムを使うと最大HPが増える、というシステムが連想されました。

豆まきとは、「魔滅」まき、らしい。

豆をまくのは「魔」を「滅」するために行うそうです。
「鬼は〜外っ!」っていいますもんね。
鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願う、という意味合いがあるそうですよ。
へぇー。納得。

豆まきで使う豆は地域によって違う、らしい。

北海道出身の同僚 さんは落花生をまいていたそうですが、
北九州出身の私は、炒り大豆をまいてました。地域によってまく豆が違うようです。

関東・東海・西日本・北九州地域では、炒った大豆をまくそうです。
北海道・東北・北陸・南九州では、落花生をまくそうですよ。

殻付き落花生だと外にまいても殻を剥いて食べれるのが良いですね!

「鬼」関連の人たちのかけ声が違う!?らしい。

鬼関連、というのは「鬼塚さん」や「鬼頭さん」という姓の家庭や、「鬼」という字を地名にもつ地域にお住まいの方々のことです。
このような方々は、「鬼は外!」ではなく、「鬼は内!」のかけ声で豆まきをすることが多いそうです。

以上、聞きかじった豆知識4つでした。
さっそく豆をプラス1個食べて体を丈夫にしたいとおもいます。

記事がよかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「ねんざブログ」で家電のレビューやグルメ、旅行、ライフスタイルについて、自分が体験した情報を発信しています。きになる記事があれば、フォローやコメントなど、お気軽にどうぞ!

「ねんざB」というハンドルネームの由来はこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • New Entry: 意外と知られていない節分に関する「豆」知識4つ。 – 2月前半のイベントと言えば、節分ですよね。会社で、@takurou5656 くんに、節分に関する豆知識を教えてもらってへぇ〜とお… https://nenza.net/wp/2010/02/2897.html

コメントする

CAPTCHA


目次