1日中つけてても気にならない!イヤーカフ型イヤホン「SOUNDPEATS Clip1」、臨場感あふれるサウンドも◎ #PR #商品提供 #レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
1日中つけてても気にならない!イヤーカフ型イヤホン「SOUNDPEATS Clip1」、臨場感あふれるサウンドも◎ #PR #商品提供 #レビュー

2025年08月25日にSOUNDPEATSから「SOUNDPEATS Clip1」というイヤホンが発売されています。

最近、よく目にするようになりましたが、耳をふさがないイヤーカフタイプのワイヤレスイヤホンで、メガネやマスクと干渉することもなく、「快適な装着感」「高い機能性」を両立したワイヤレスイヤホンです!

今回、ブログレビュー用にSOUNDPEATS さんから製品を1台ご提供いただいたので、実際に手元に届いたものを開封して使ってみました。その魅力を紹介していきます。

今回、SOUNDPEATS さんより「SOUNDPEATS Clip1」を1台、レビュー用に提供していただいています。金銭等の報酬はありません。

良い点イマイチな点
イヤーカフ型なので、メガネやマスクなどと干渉せずに装着できる。LDAC対応&ハイレゾ音源もしっかり再現できて音が良い!
左右の区別がなくケースへの収納がカンタン。
軽くて装着感が良いので、1日中つけても耳が痛くならない
耳にはさむタイプなので装着するのに少し慣れが必要。
ワイヤレス充電には非対応。
充電ケースがやや大きい。
SOUNDPEATS Clip1」の良い点とイマイチな点
目次

「SOUNDPEATS Clip1」は、こんなイヤフォン。

SOUNDPEATS Clip1」(サウンドピーツ・クリップ・ワン)は、イヤーカフ型のワイヤレスイヤフォンです。

SOUNDPEATS Clip1 イヤーカフ型イヤホン

こんな感じに耳にはさんで使用します。片耳5gとすごく軽いイヤホンで、耳の中に押し込まずに耳にはさみこむようにして装着するので、サングラスやメガネ、マスクと干渉せずに装着できます。また、耳の中に押し込まないので、長い時間装着していても、耳の中が痛くなったりしづらく、仕事や家事をしながら使うのにもぴったりのワイヤレスイヤホンだと思います。

対応コーデックはAACとSBCに加え、LDACにも対応していて、ハイレゾ認証取得済みで高音質な音楽再生を実現しているのがうれしいです。さらに、Dolby Audio 対応で、動画作品などを観る際にも没入感あふれる立体的なサウンド体験をすることができるようです。

「SOUNDPEATS Clip1」の同梱品

同梱品一覧

箱の中身はこんな感じです。

【SOUNDPEATS Clip1】同梱品一覧

・イヤホン本体
・充電ケース
・PEATS君のステッカー
・説明書(アプリ向けの説明書、取扱説明ガイド)
・充電用USBケーブル(USB Type-A to Type-C)

連続再生時間とバッテリーについて

SOUNDPEATS Clip1」は、最大再生時間はイヤホン単体だと最大で8時間、充電ケースを併用すると最大40時間の再生が可能だそうです。

さらに、急速充電に対応していて、10分充電すれば約2時間の再生が可能だとのこと。出かける際に充電するのを忘れていたとしても、たった10分の急速充電で2時間使えるなら、充電のし忘れも怖くないですね!

SOUNDPEATS Clip1」の充電ケースは、こんな感じでメタルグレーなカラー&質感です。

底面にUSB Type-C の充電端子があります。ワイヤレス充電には対応していません。

ケースを開けるとこんな感じでイヤホンが入っています。

イヤホンは左右の区別がなく、右耳につけたら右チャンネルを再生、左耳につけたら左チャンネルを再生してくれるように自動で識別してくれる AutoSense™ 機能があります。装着するときに「こっちが右で・・・」みたいに左右を気にせず、サッと装着できるのが地味に便利です!

「SOUNDPEATS Clip1」の装着感、操作感について

実際に「SOUNDPEATS Clip1」を装着してしばらく使ってみましたが、やっぱり耳の中に押し込まないイヤーカフ型のイヤホンは、長時間つけても耳が痛くならないし、軽くて疲れにくいのがいいですね!

最近は、イヤホンの長時間利用によって耳が蒸れてカビが生える、なんていうトラブルもあると聞きますが、こういったイヤーカフ型のイヤホンだと、耳カビのリスクも減らせそうなのも良いです。

イヤホン本体の操作に関しては、本体をタップして操作するんですが、例えば、素早く2回タップすると再生や一時停止が可能です。以前のモデルよりも指先に反応するエリアが広くなっていて操作性は向上しているようです。

ぼくはイヤホン本体で操作することはほとんどなくて、無意識に耳を触ってしまった際に誤操作したりしないよう、アプリ側からタッチ操作を無効にして使っています。この設定ができるのも地味にありがたいです。

「SOUNDPEATS Clip1」を実際に使ってみた感想。

実際に「SOUNDPEATS Clip1」を2週間ほど試用してみました。正直な感想をまとめます。

「SOUNDPEATS Clip1 イヤーカフ イヤホン」の良いところ

1日中つけていられる装着感が良い!

SOUNDPEATS Clip1」、やっぱりイヤーカフ型で耳をふさがない点が非常に良いですね。

自宅で作業しながらイヤホンで音楽やラジオを聴いていると、宅配便でインターホンが鳴ったときに聞こえづらかったり、家族から声をかけられたときにもなかなか気づかなかったりすることがあります。

しかし、この「SOUNDPEATS Clip1」だと、音楽を楽しみながらも外音もしっかり聞きとることができるので、非常に便利です。

また、上で何度も書いていますが、軽くて装着感が良いので、長時間つけたままでも本当に耳が痛くなったり、痒くなったりしないのがとてもいいです。

ぼく自身も「SOUNDPEATS Clip1」を使ってみてすごくそれを感じたし、妻にもしばらく使ってみたところ、自宅で家事をしながらラジオや音楽を聴くのに便利すぎて、なかなか返してくれませんでした笑。

家事をしているときに周りの音が聞こえるのは大切ですし、またぼくが話しかけたときにもいちいちイヤホンをはずして聞き返したりする必要がないのですごく便利だそうです。朝から晩までつけたままでも快適、だそうです。

高音質&臨場感あふれるサウンドが良い!

もうひとつ、「SOUNDPEATS Clip1」で気に入っているのが、非常に音が良い点です。

LDAC対応かつハイレゾ対応なので、特にAndroid のスマホで高音質な音楽配信サービスを使ってみると、その音の良さが際立ちます。

正直、イヤーカフ型のイヤホンだとそんなに音は良くないんじゃないの?なんて思っていましたが、ごめんなさい、すごく良いです。アプリのイコライザーを使って、自分好みの音にカスタマイズすれば更に完璧です。とても気持ちよく音楽を楽しむことができます。

さらに Dolby Audio 対応なのもあって、映画やライブ音源なんかでも臨場感がすごいです。音が自分のまわりを包んでくれるような立体的な音楽体験を味わえます。イヤーカフ型のイヤホンだけど、ヘッドホンをして音楽を聞いているような、そんな広がりを感じるのはびっくりしました。

「SOUNDPEATS Clip1」のイマイチなところ

SOUNDPEATS Clip1」をつかってみて、イマイチだなあと感じたのは2点あります。

1つは充電ケースがワイヤレス充電に対応していない点なのですが、これは価格を考えると仕方ないかもしれませんね。ですが、よくワイヤレス充電の機能があるとうれしいです。

もう1点は、充電ケースが大きい点です。イヤーカフ型、という形状なのでこれも仕方ないのかもしれませんが、もう少しコンパクトなケースだと、持ち運びしやすくていいなあと思いました。

音が良くて、長時間快適に使えるワイヤレスイヤホン!

ということで、今回は、耳をふさがないイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Clip1」をご紹介しました。2025年8月25日発売で、Amazon などで購入することができます。(税込定価:9,980円)

毎回感じますが、SOUNDPEATS さんの製品は、比較的安価でコスパの高いイヤホンばかりですね。今回の「SOUNDPEATS Clip1」もまさにそれを体現している感じがします。

最近、各社からいろいろなイヤーカフ型のイヤホンが登場していますが、今回紹介した「SOUNDPEATS Clip1」もかなりオススメです。ぜひ、チェックしてみてください!

良い点イマイチな点
イヤーカフ型なので、メガネやマスクなどと干渉せずに装着できる。LDAC対応&ハイレゾ音源もしっかり再現できて音が良い!
左右の区別がなくケースへの収納がカンタン。
軽くて装着感が良いので、1日中つけても耳が痛くならない
耳にはさむタイプなので装着するのに少し慣れが必要。
ワイヤレス充電には非対応。
充電ケースがやや大きい。
SOUNDPEATS Clip1」の良い点とイマイチな点
記事がよかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「ねんざブログ」で家電のレビューやグルメ、旅行、ライフスタイルについて、自分が体験した情報を発信しています。きになる記事があれば、フォローやコメントなど、お気軽にどうぞ!

「ねんざB」というハンドルネームの由来はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次