本日、未明の話なんですが、仕事を終えてベッドに入ってスマホを見ていると、JCBカードのアプリ「MyJCB」から、見覚えのない利用通知が届きました。
![【JCBカード】MyJCBから覚えのない利用通知「アツプルジャパン」!?カードを不正利用された話【体験談】](https://nenza.net/wp/wp-content/uploads/2025/02/002-4.jpg)
利用先は、「アツプルジャパン」。そして、利用金額は・・・
![](https://nenza.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/nenzab.jpg)
じゅ、、、139,800円・・・・!!!???
同じ内容がEメールとアプリの通知の両方に届いていたので、詐欺メールとかではありません。ぼくのJCBカードが間違いなく使われたっぽいです。
利用されたのは「JCBゴールドカードNL」で、カード番号が券面に載っていないいわゆる「ナンバーレスカード」。ナンバーレスの方が不正利用されづらいかな、と思って選んだのですが、不正利用されるときはされちゃうんですね。
カード会社に連絡したいが、深夜でできない。
利用先が「アツプルジャパン」となっていたので、すぐさま自分の Apple のアカウントを確認するも、おかしな利用履歴はなし。アップルのアカウントのっとり、などではなさそうです。
クレカ利用の通知が来たのが深夜2時過ぎであることとと、利用金額的に、オンラインのアップルストアで「iPhone 16 Plus」あたりをぼくのカード番号を利用して購入されたんじゃないかと思います。
にしても、日本国内のオンラインストアで不正利用って、すぐ足がつきそうな気がしますが、そんな大胆に不正利用って行われるもんなんでしょうかね。
で、すぐにJCBカードに「不正利用」の疑いの連絡をしようと思ったものの、深夜で窓口はやっていません。盗難・紛失のデスクは24時間やっているそうですが、そこに連絡するのはちょっと違うような気がするので、アプリやウェブから問い合わせできないか調べてみました。
すると、MyJCBにて、利用明細に該当の明細が上がってきていれば、それを不正利用として報告、などできるとのこと。
利用覚えのない請求があった|クレジットカードなら、JCBカード
しかし、今回、不正利用に気がついた時点では、メールとアプリの利用通知のみで、利用明細にはまだ掲載されておらず、不正利用の報告手続きができませんでした。
ということで、いったん、MyJCBのアプリを使って、一時的にカードの利用を止める手続きだけ行い、眠りにつくことにしました。翌朝、JCBへ電話で問い合わせです。
JCBカードデスクへ電話相談。
翌朝、JCBゴールドデスクの営業が開始される、午前9時になったので、電話をかけてみました。
今回、自分が使っているJCBゴールドカードNLにて、深夜に「アツプルジヤパン」で139,800円もの利用通知がアプリ、メールでとどいたことを伝え、身に覚えがないため、不正利用の可能性が高いことを伝えました。
が、結局、JCBゴールドデスクの方でも、「アツプルジヤパン」の利用明細がJCB側には届いていないため、調査のしようもない、という話で、利用明細がMyJCBに掲載されてから、電話かMyJCBから不正利用の報告を相談してほしい、とのことでした。
ユーザー側には「利用通知」が届いていて明らかに何かが起きているのに、動けないのは正直ちょっともどかしいですね。が、これ以上、現段階でJCB側にあれこれ言っても埒が開かないので、電話を切って、アップルへ相談してみることに。
Apple のサポートへ電話相談。
アップルの「サポート」アプリから、「不正利用」などキーワード検索して、電話窓口を見つけ、指定した時間に電話をかけてもらうことにしました。時間になったら電話がかかってきたのですが、自動音声で、なんだかAIと話をして、「はい」「いいえ」みたいな感じで答えるフローになっていました。
で、その後、オペレーターの方と繋がっていろいろと今回の話をしました。カード番号を教えてもらえれば、そのカード番号でアップルの利用があるかどうか確認はできる、とのことなので、番号のみ伝えて調べてもらったんですが、利用の履歴なし。そこの部署では、サブスクリプション?などの利用しかわからないそうで、オンラインのアップルストアでの利用の確認は別部署で調査、ということで電話を転送してもらうことに。しかしながら、結局、アップルストアでの利用履歴も確認できない、とのことで疑問が解消されないまま、通話が終わりました。
家族カードでの利用の可能性はないか?なども提案してもらいましたが、JCBの家族カードで利用があった場合は、そのカードの持ち主(家族)の名前で利用メールがあるのでそれもありえないし、ぼくのアプリに通知が来ているので、まあぼくのカードが不正利用されたんでしょう。
もしかしたら、今回の「アツプルジヤパン」は、馴染みのある Apple かと思いきや、実は Apple を騙る怪しい別の会社なんじゃないか、そこで不正に利用されたんじゃないか、などと妄想が膨らみます。
とりあえずカードを利用停止、カード番号変更のために再発行手続き。
いずれにせよ、ぼくのクレジットカード番号が、どこかしらの誰かが不正に使用したであろうことは確実です。
このままだと、また勝手に使われて覚えのない利用通知が届くかもしれないので、クレジットカード番号は変更してもらうようにしました。
再度、JCBゴールドデスクへ電話してその旨を伝えると、「紛失・盗難」の窓口へ転送となり、カード番号変更、つまりカード再発行の手続きをやってもらいました。
通常は、紛失、盗難だと警察に届を出す必要があるそうですが、ぼくのような不正利用をされた疑いのある場合は、届出などは必要ないそうで、電話口でサクッと手続きができました。
手続きを行った直後から、カードは利用停止となり、しばらくMyJCBの機能も利用ができなくなるそうです。
・新しいカードは、1~2週間で到着。前のカードはハサミを入れて破棄してください。
・モバイルウォレット、Apple Pay はカード番号が変わっても設定変更不要でそのまま使えます。
・ナンバーレスなので、MyJCBでカード番号が確認できます。どのタイミングで確認できるようになるかはなんともいえないけど、新しいカードが届くよりも早いタイミングで確認できると思われます。
こんな内容のことを教えてもらいました。
今回、不正利用されたと思われるクレジットカードには、各種サブスクリプションや、公共料金等の支払いをまとめていたので、それらの支払い情報をすべて変更しなければいけないのは、手間がかかるし非常にめんどうくさいですね。
不正利用が発覚した当日は、そんなところ。面倒くさい!
と、いうことで、深夜にJCBカードを「アツプルジヤパン」で不正利用されてカードを再発行する羽目になった、というお話でした。
今後、クレジットカードの利用明細に、この不正利用(?)の履歴が上がってきしだい、JCBに報告をして、決済額の取り消しなり、補償なりをお願いしようと思います。どこの誰かわからない人が使った14万円なんて支払いたくないですからね。
また、進捗があれば、続きをブログに残しておきたいと思います。
この記事を目にされたみなさん、この機会に、二段階認証をしたり、利用通知がアプリで確認できるようにするなど、クレジットカードのセキュリティをぜひ見直してみてくださいね。
![](https://nenza.net/wp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://nenza.net/wp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コメント