カイ士伝のなかのひとが、渋谷で全力でオススメのお店があると言っていたのですが、まさに本人からお声がけいただき、実際に行ってきました。
いや、ほんとここやばいなー。
興奮冷めやらぬうちに、酔っ払いが写真貼り付けただけのブログを書きますよ。
いきおいだいじ!
お店はカウンターが数席とテーブルも数席でそんなに広くないので、予約が必要そうです。
幹事があらかじめ予約をとっておいてくれたのでスムーズに入店。

とりあえず、ビール、というのも可能ですが、日本酒専門店ということで参加者全員が日本酒からスタート。スパークリングで飲みやすい、日本酒すず音。
しかもこれ、プレミアムな「すず音 Wabi」ですよ。
香りも爽やかで、味も滑らか。日本酒苦手なひとでも「すず音」はとても飲みやすくてオススメです。
→偶然にも、我らがわんぱくブロガーが紹介してました

お通しの牛肉の煮こごり。
煮こごりって魚だけのものかとおもってた。
牛肉の甘味と風味が口中に広がりのっけから幸せな気分ですよ。いきなりトップギア。

ポテサラがおいしいお店は何食べてもおいしい、というのは誰のことばかしりませんが、安定のポテトサラダ。

お店の方が静岡出身ということで、真っ黒な静岡おでん。味がしみてて、こちらもうまい!

日本酒は注文するとテーブルでお店の方が注いでくれます。なみなみとあふれるほどたっぷりと注いでくれるのが気持ちいい。

「これは日本だけの文化なので、外国人の方はこれみるとびっくりするんですよ」という、お店のママとの会話も楽しいひととき。

カツオのたたき!魚も旨いし、ネギとミョウガ、さいきょう!たまねぎもあまい。いやあ、一品一品がいちいちおいしいぞ!

メニューに鯨のお肉が多いのも印象的でした。
これは、鯨のネギぽん酢。

ひさびさに食べる鯨の旨さ。カイワレとタマネギの甘さよ!

日本酒も次から次へと。夏吟醸六宗。

サマーミスト。ガイルに蹴り飛ばされたかのよう爽やかな旨さ。酔っぱらうとこんなしょうもないことも平気でかけるのです酔っ払いやべえ。

ごろっとサザエのつぼ焼き。でかい!

ウニ!ウニ!ウニ!ワサビとたべてめっちゃ甘い!
なんだこれなんだこれ。

「すず音」にうっすらピンク色がついた「花めくすず音」がでてきました。心和むやさしい香りと味わいが、これはモテる日本酒!おいしい。季節限定らしいですよ。
他の季節には「幸せの黄色いすず音」というのもあるらしいです。そちらも気になる!

しらすまみれ。

のどぐろの干物。のどぐろやばいぞ。

カワハギの昆布締め。

これをあま〜い肝醤油につけていただくのです。
うわ、、思い出し笑いならぬ思い出しよだれが・・・。

まだまだ鯨が出てきますよ!

これも鯨。「ゲイカツ」ってなんだろうとおもったら「鯨カツ」なのですね。鯨をカツではじめてたべました。お刺し身とは違った味わいでまた旨し。

「ひめたけのこ」なるものは何だろうとおもったら、若いタケノコ、というか竹。これを外側の皮をむいてさきっちょのほうから味噌をつけてむしゃむしゃと喰らうのです。
やわらかくて、うんまー!大人のタケノコもいいけど、若いタケノコもいいですね。

締めにはいった仲間が頼んだカレーうどん。スパイシー。

ラストはお茶漬け。ぼくは明太茶漬けでさらっと締めました。いやあー、食べた食べたなあ。
8名で3時間強、ずーっと飲んで食べて飲んで食べて。
お会計は、一人当たり約8,000円と時間当たりにしては安くないですが、お値段以上の価値ある大満足な3時間。
評判通り、日本酒はもちろんのこと、料理もどれもおいしかった!
出てくる料理、ひとつひとつが日本酒に合うのですよね。お互いにいいところを引き出しあってる感じハンパない。
日本酒が趣味で色々と教えてくれながら対応してくれるママも、山川恵里佳をさらにかわいらしくした感じのステキなお姉さんもとても気持ちよく対応してくださいました。奥でおいしい料理を出してくれる大将も笑顔で見送ってくださって、本当に全力でオススメできるお店でした。
良いお店教えてもらったなー。カイさんありがとう。
リピート間違いなし。おいしかったです、ごちそうさまでした!
一緒にいったひとたちの記事もあわせてどうぞ
この記事の写真はFUJIFILM X20で撮影しています。オススメのコンデジ!

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]