月額548円の「Pontaパス」、どれだけオトクか実際に加入して4週間試してみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
月額548円の「Pontaパス」、どれだけオトクか実際に加入して試してみた!

月額548円の「Pontaパス」という会員サービスがあります。以前は、「auスマートパス」という名前だったのですが、最近、サービス名称が改められました。広告などをみていると、ローソンでのお買い物がかなりお得になりそうなイメージです。

この「Pontaパス」、どれくらいお得になるのか、実際に加入して試してみました!

なお、お得になるすべてのサービスを全部使い倒したわけでもなく、実生活で無理なく活用してみた感じ、というかローソンの割引クーポンを利用してみた、って感じです。

目次

「ウィークリーLAWSON」企画で無利用引換券がたくさんもらえた

たまたま「Pontaパス」の「あげすぎチャレンジ」という企画をやっていたからか、加入後、毎週のようにローソンの商品の無料引換券がもらえました。

2025年1月20日 からあげクン無料&大きな牛乳入りパン 半額

この週(2025年1月14日〜20日)は、税込248円の「からあげクン」無料引換券と、税込234円の「大きな牛乳入りパン」の半額クーポンをもらえたので、さっそく使ってきました。

税込482円相当→税込117円 と、365円オトクになりました。

大きな牛乳入りパンは、本当に大きくて食べきれないほどでした。

あわせて読みたい
【ローソン】「大きな牛乳入りパン」は本気でデカい! ローソンで販売されている菓子パン(?)の「大きな牛乳入りパン」を食べてみました。 「大きな」、とありますが、これは本当にめちゃめちゃデカいです。 Pontaパス 初回3...

製造はヤマザキパンで間違いないおいしさでした。

2025年1月21日 ホットカフェラテ無料、大きな明太マヨネーズパン 半額、ウチカフェスイーツ55円引

月額548円の「Pontaパス」、どれだけオトクか実際に加入して試してみた!

この週(2025年1月21日〜27日)は、税込210円の「マチカフェ ホットカフェラテ(M)」無料引換券と、税込234円の「大きな明太マヨネーズパン」の半額クーポン、ウチカフェスイーツ55円割引クーポンをもらえたので使ってみました。

ホットカフェラテは、無料引換券に定められたMサイズでなくても差額を支払うことでサイズアップできるのがありがたいです。だので、60円足してLにサイズアップしました。

ウチカフェスイーツ55円割引は、300円のものに使っても、なんだかまんまと買わされている感があるので、税込113円の「もちぷよ」に使うことに。これ、名前の通り、もちもちぷよぷよしているガワの中に、甘いミルククリームがたっぷり入っていておいしいんですよね。これが割引されて税込58円となるのは、非常にお得感が高いです。

ということで、この週のクーポンでオトクになったのは、

税込210円無料 + 税込117円割引 + 税込55円割引 のトータル、383円がお得になりました。

2025年1月28日の週 ホットカフェラテ無料、PETお茶無料、ウチカフェスイーツ55円引

この週(2025年1月28日〜2月3日)は、先週に引き続き、ホットカフェラテ(M)が無料、ウチカフェスイーツ55円割引に加え、500mlのローソンのPBのお茶各種が無料でした。

ホットカフェラテは同じくLにサイズアップして60円で引換えました。そして、またもや「もちぷよ」を58円で購入。

ペットボトルのお茶は色々選べましたが、好きなジャスミン茶をいただいてきました。

税込210円無料 + 税込55円割引 + 税込108円無料 のトータル、373円がお得になりました。

2025年2月4日の週 メガホットカフェラテ無料、炭火焼サラダチキン各種 無料

この週(2025年2月3日〜2月9日)は、メガホットカフェラテ(税込340円)が無料、炭火焼サラダチキン 各種(税込268円)が無料でした。

メガホットカフェラテは、Mサイズの約2倍の容量とかなりのボリューム。ローソンのコーヒー、おいしいのにこのサイズで340円は良心的ですね。そして今回は無料なのでさらにおいしい(笑)。

炭火焼サラダチキン は「ねぎ塩だれ」を無料で引き換えたんですが、こちらも食べごたえあるし、おいしくて、大満足でした。

税込340円無料 + 税込268円無料 のトータル、608円がお得になりました。

番外編

マクドナルドでコーヒー無料!

毎週のローソンのクーポンを楽しみにしていた「Pontaパス」なんですが、いろいろみていると「マクドナルド」の無料引換券も発見しました。

これは、1/31限定のクーポンだったんですが、なんと、マックフライポテト(S)またはコーヒー(M)が無料でもらえました。駅前に買い物に行ったついでにマクドナルドによって、画面を見せて、ホットのプレミアムローストコーヒー(税込180円)だけ無料でいただいて帰りました。

これ、後で調べてわかったんですが、「Pontaパス」は、隔週金曜日に、マクドナルドの無料クーポンが配布されるそうです。

povo 2.0 が使い放題!

これはまた、別の日だったんですが、povo 2.0 が無料で3時間使い放題となるクーポンが配布されていました。たまたま、ぼくも povo 2.0 のSIMを契約して、サブのスマホに入れているので3時間の通信が無料で利用できてありがたかったです。

4週間、クーポンなどを活用してお得になった合計金額

ここまで紹介してきた、「Pontaパス」でもらって実際に使用したクーポンですが、どれだけの金額がお得になったのか計算してみました。

4週で無料引換や割引クーポンの金額を合計すると・・・

合計 1,909円 でした。(povo 2.0は含めていません。)

ここから、「Pontaパス」の 月額利用料金548円を差し引くと、1,361円、お得に買物などができたことになります。

ローソンの商品無料引換や割引などでこれくらいお得になるのは、ちょっと予想以上でした。

ごめんなさいPontaパス、ちょっと侮ってた!

実際に4週間、「Pontaパス」を使ってみて、ローソンだけでもそのお得感は実感できたのですが、他のサービスも使えばもっともっと満足感が高まりそうです。

というのは、「Pontaパス」自体はローソンの割引以外にも、Pontaポイントが多く貯まったり、映画や各種施設の割引サービスもかなり充実しているのに加え、auブックパスで雑誌の読み放題が利用できたり、動画配信サービス・TELASA(テラサ)の一部作品を追加料金なしで視聴することなんかもできます。

今回、ぼくはそれらは利用せずに、ほとんどローソンのクーポンだけの利用でしたが、それでもかなりお得に感じました。

また、ぼくのスマホのメインの回線はワイモバイルを使用しているのですが、au 回線を契約している方であれば、さらにメリットを享受できると思います。

Pontaパスはこんな人にオススメ!

ぼくは4週間、「Pontaパス」を実際に使ってみましたが、

・ローソンが家の近所や通勤通学経路にある人
・スマホの回線は au を使っている人
・映画館で映画をよく見る人

こういった人は、月額548円の「Ponta パス」に加入すると、かなりお得に活用できそうだなと思いました。

こういう定額制のサービスって、無理して使わないと払い損になることも多いと思うんですが、ぼくは無駄な買い物をすることもなく、ローソンでの必要な買い物だけで十分すぎるくらい元を取ることができたと思います。

はじめて「Pontaパス」に加入する方は、初回30日間は無料でお試しできるそうです。

良さそうだな、と思った方は、ぜひ無料で体験してみてください。

記事がよかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「ねんざブログ」で家電のレビューやグルメ、旅行、ライフスタイルについて、自分が体験した情報を発信しています。きになる記事があれば、フォローやコメントなど、お気軽にどうぞ!

「ねんざB」というハンドルネームの由来はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次