「Peing -質問箱-」に運営からの質問が届かないようにする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

「Peing -質問箱-」という匿名で質問をうけたりすることができるサービスがあります。

たしかに非常にカンタンに質問を受け付けることができるので、ぼくも登録して使ったことはあるのですが「なんでそんなこと質問してくるの?」という質問が急に届き始めたりします。

ずっと質問が届いてなかったのに、です。

どうも、「Peing -質問箱-」の運営側から質問を送ることがあるようで、しばらく質問がなかったのに急に質問が届くようなことがあれば、おそらく運営からの質問なのではないでしょうか。

「自分に興味を持ってくれたひとがいる」と思ってサイトを開いたら、運営からの機械的な質問が届いているだけだったら、正直ガッカリする人も多いと思います。

「Peing -質問箱-」運営からと思われる質問(あくまで予想です)

運営からの質問の質問の場合は色を変えたり、はっきりと「運営からです」と明記したりされていれば、そこまで気にならないかもしれませんが、現状の仕様だとサクラみたいに感じます。

ということで、ぼくはそういう質問を受け取らないように設定しました。以下、やり方を案内していますので、同じような気持ちになった方は参考に設定してみてください。

目次

運営からの質問の停止方法方

まずは、「Peing -質問箱-」のサイトにログインします。

「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

ログインしたら、右上の「≡」のメニューから「設定」に進みましょう。

「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

「設定」画面に進んだら、画面を下にスクロールしてください。「バトン質問の受信(バトン・運営からの質問の受信を許可します。)」という項目が、オンになっていると思うので、これをオフにします。

これで運営からの質問が届かないようになるはずです。

嫌な質問が届く場合はブロックしよう

「相手が運営かどうかわからないけれども、この質問をしてきた人からはもう質問を受けたくない」

こんな場合もあると思います。

「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

この場合、質問に対して「通報する」ボタンを押せば、その相手からは質問が届くことがなくなります。これも上手に活用しましょう。

「コミュニティ」の質問も見たくない

「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

「Peing -質問箱-」にログインした際に、こんな感じでハッシュタグのついた質問が並んでいることがあります。

これも煩わしいなあ、と感じる方は該当のコミュニティから退会しましょう。

「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

「コミュニティを見る」へ進むと、自分が参加しているコミュニティを確認できます。

ぼくの場合、「ゲーム」のコミュニティに参加していることになっていましたが、はっきりと参加した記憶がないです。

会員登録時にもしかしたら入っていたのかもしれませんが、特に必要ないので、「✓(チェックマーク)」を押して、退会しました。

「Peing-質問箱-」で運営からの質問を受けない方法

コミュニティでの質問は「お題」みたいなものなので、うまく使って楽しむこともできるかもしれませんが、自分の場合は必要ないと思って退会しました。

ということで

「Peing -質問箱-」に届く運営からの質問を停止する方法をご紹介しました。

当たり障りのない、どうでもいいような質問が届いて煩わしい、とおもっていた方は参考に設定してみてください。

記事がよかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「ねんざブログ」で家電のレビューやグルメ、旅行、ライフスタイルについて、自分が体験した情報を発信しています。きになる記事があれば、フォローやコメントなど、お気軽にどうぞ!

「ねんざB」というハンドルネームの由来はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次