パナソニック株式会社さんから「DIGA(ディーガ)」BXT970、という機種をお借りしてモニターさせていただきました。
「チャンネル録画」機能で番組単位でなく、チャンネル単位で録画できるのですが、そうすると24時間×何日間もの番組が録画されている訳で、見たい番組を探すのがたいへんになりそうな気がしませんか?リモコンを使って文字を入力してキーワード検索もできるのですが、入力がちとめんどうくさかったり。
そういった番組検索を楽にできるような音声検索機能があったので試してみました。
リモコンに音声入力のボタンがついている
これがBXT970のリモコンなんですが、マイクのマークがついているのが音声入力のボタン。これを押すと、リモコンが声を拾って認識してくれます。
さっそく、このマイクのボタンを押すと、
テレビの画面に「お話ください。」と表示されます。なので、「アメトーーク」と言ってみました。
画面に新しく表示が出ました。
番組表からなのか、通常の録画一覧からなのか、チャンネル録画から検索するのか聞かれています。
「チャンネル録画」と言ってみました。
そしたら、「検索中」の画面になって・・・
検索結果が出てきました。ちゃんと「アメトーーク!」が表示されています。
さらに、「再生」と発生すると
録画番組の再生がはじまりました。検索だけでなく、いくつか音声コマンドが搭載されているみたいです。
しかし、「音声検索」こりゃべんりだなー。
この一連の流れの動画は以下より。
まとめ
たくさん録画番組がたまってくると、検索は管理面倒くさいので、音声でキーワード検索できるのはかなり便利です。
もちろんリモコンでの文字入力も可能なのですが、音声の方が圧倒的にラク。
認識精度もかなり良好なので、これはいい機能だなぁ、と思います!
コメント