LINEグループで日程調整するのに便利な「LINE スケジュール」。

LINEグループで日程調整するのに便利な「LINE スケジュール」。

普段からよく使う「コミュニケーションアプリ」のLINE。仲の良い友人らとグループLINEなども活用し、活発にコミュニケーションを取ったりしています。

このLINEのグループ内でイベントの日程を決めるときなど、みなさんはどうされているでしょうか?

どこかに遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりする日程の調整、しばしば発生しますよね。

調整さん」や「伝助」など有名なスケジュール調整サービスなどもありますが、実はLINE自体にも複数人でスケジュール調整ができるツールが搭載されています。

それが「LINE スケジュール」です。LINEのアプリから無料で利用することができます。

目次

「LINE スケジュール」の使い方

LINEスケジュールを使うには、トーク画面の「+」メニューをタップします。

出てきたメニューの中に「日程調整」という項目があるので、こちらをタップして進みます。

もしくは、LINEのホーム画面の「サービス」の中に「LINEスケジュール」があるので、そこから進みます。(トーク画面からの方が見つけやすいです。)

新規イベントの作成画面が出てくるので、ここでイベント名や内容、候補となる日程などを設定します。

決まったら「メンバーを招待」をタップして進みます。グループやトーク内のメンバーにスケジュール調整の画面が送られます。

こんな感じのメッセージが招待した人に届く。

送られた人は「今すぐ確認」をタップして、都合の良いスケジュールを登録します。○、△、×で選ぶだけなので非常にカンタンです。

回答された内容は、○、△、×の数だけ表示され、誰がどの日程を選んだかはわからないようです。回答者全員が○がついている日程は緑色になって、わかりやすくなっています。

どうしてもスケジュールが決まらない場合は、このLINEスケジュールを起動したときと同じように+をタップして出てくるメニューの中に「あみだくじ」や「投票」といった機能もあるので、それらを使って最終的なスケジュールを決めるのもありだと思います。

「あみだくじ」や「投票」機能も便利。

なお、「LINEスケジュール」は、LINE グループ以外のメンバーにもリンクを送れば回答してもらうことができるので、参加者全員でLINEグループを新たに作成したりする必要もありません。

LINEだけで完結するのが◎

LINEスケジュールは、LINEのアプリだけで外部サービスを使わずにスケジュールが調整できる点が楽で良いですね。元々LINEグループ内のメンバーとのイベントならなおのこと調整しやすいかなと思います。パソコン版のLINEでは回答できない点は注意が必要ですが、LINEのアカウント自体はスマホで利用することが前提なのでさほど問題ではなさそうです。(パソコンで使えるに越したことはありませんが)

ということで

今回は、LINEで利用できるスケジュール調整サービス「LINE スケジュール」をご紹介しました。

LINEでやりとりしている友だち同士でスケジュールを調整する場合、ぜひ試してみてください。

それでは、また!

本記事は、FCNT株式会社 運営の「あろうず研究所」( https://www.arrowslabo.net/ ) に寄稿していた記事を再掲載したものです。
※2019年〜2023年3月まで運営されていましたが、ウェブサイトは閉鎖済みです。

記事がよかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「ねんざブログ」で家電のレビューやグルメ、旅行、ライフスタイルについて、自分が体験した情報を発信しています。きになる記事があれば、フォローやコメントなど、お気軽にどうぞ!

「ねんざB」というハンドルネームの由来はこちら

目次