最近、旅行に行く機会があって、その時に知人から指摘されたんですが、ぼくは寝てる時にひどく「いびき」をかいているらしいです。
まったくその自覚がなかったのでけっこうショックを受けたんですが、実際にどれくらいうるさいのか気になったんですよね。それで、スマホでいびきを録音したりできるアプリとかないのかな?と探してみると、良さそうなのがありました。「いびきラボ」というアプリです。
「いびきラボ」は無料で何ができる?
「いびきラボ」、は無料で利用できるスマホアプリです。

Android版、iOS版どちらもある模様。
いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab) – Google Play のアプリ
「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」をApp Storeで
課金すると機能をフルに使うことができますが、無料分だけでもかなりいい感じで使えました。
「いびき」を録音できる
一番知りたかったのが、自分のいびきがどれくらいうるさいか。
「いびきラボ」は、寝る前にアプリを起動して、枕元に伏せて置いて寝ると勝手にいびきを検出して録音してくれます。

こんな感じでいびきをかいている時間帯とその激しさをグラフにして表示してくれます。(上段)
そして、上のグラフの該当箇所をタップすると、録音したいびきの音をスマホで再生してくれます。(下段の青い帯がいびきの音)
「いびきラボ」は無料版だと5日間連続で記録できるんですが、そこで無料のお試しが終わりではなくて、2日間を開けると、また5日間使えるようになります。
自分のいびきのうるささなどを知るのには5日もあれば十分そうですし、間をあければまた無料で使えるのは非常にありがたいです。
「いびき」のうるささをスコア化してくれる

単に「いびき」の録音ができるだけでなく、時間とともにグラフにしてくれるのと合わせて、全体的ないびきを「スコア」化して客観的にうるささを認識させてくれるのがありがたいです。

いろいろ対策をして「いびき」のうるささを改善をしたい場合など、日々、そのスコアの移り変わりが可視化されるのが便利ですね。
「いびきラボ」を実際に使ってみた感想
実際に「いびきラボ」で録音した自分の「いびき」の音を聞いてみると、かなりうるさくてショックでした。でも、まずは現状を把握することがだいじなので、じぶんのいびきを認識できて非常に有益でした。
「横になって眠る」とか「口呼吸にならないように専用のテープで口を止めて眠る」とか、いろいろ対策を行うと、「いびきラボ」のスコアが改善したりするのが目に見えてわかるので、ぼくにとってはかなりありがたい存在のアプリとなっています。
今後、「いびき」が改善されないようなら、病院に行って診察を受けようとは思っていますが、合わせてアプリで記録をとっていくつもりです。
「寝てる間、いびきをかいていないだろうか?」と気になる方は、この「いびきラボ」でチェックしてみるとおもしろいと思いますよ。
それでは、また!
いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab) – Google Play のアプリ
「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」をApp Storeで